新PC組み立て記その1

唐突ですが私の妻は地球儀が趣味です。地球儀なんてものが趣味になる事自体がやや理解し難いかもしれないですが事実だから仕方がないです。私自身もマニアと呼ばれる類の人種なので「○○というジャンルが好き」といっても人それぞれでさらに細分化されたこだ…

初詣と新年会

中国は新正月は特にお祝いはないのですが、私の勤めている会社では例年日本人駐在員と中国人の幹部で1月1日に近くの観光寺院の山にお詣りしたあと新年会として昼食会を開きます。もっとも今年は1/1〜1/3がたまたま土日がくっついて3連休になったためか、1/1…

敬頌新禧2016

新年明けましておめでとうございます。新年快乐。 早いもので中国に赴任してから丸2年が経過しました。人間の時間間隔はそれまで生きてきた時間との相対で決まるという見解がありまして、つまり時間感覚の長さはこれまで生きてきた時間に対して反比例するの…

新作、豚肉と白菜の重ね鍋

いつもの某店、ほぼすべてのメニューを食いつくしている自分達は、常連という立場をフルに生かして日々新裏メニューをオーダーしています。 本日も鍋メニューのフルオリジナルオーダー。白菜と豚肉の重ね鍋(ミルフィーユ鍋)、昆布だしベースに、御猪口一杯…

出戻りモデラープラモ道@中華deちまちま

苦労して中国まで持ち込んだプラモデル。約2か月(アニメ視聴期間も含む)かけてちまちまと制作して全体の70%ぐらいは完成です。ここでそろそろ息が切れてきましたので全完成前にお披露目。 今回は最初からスミ入れだけは行おうと考えていました。が、前述の…

出戻りモデラー中華プラモ道・・・の前に寄り道

さて、中国に手荷物でわざわざプラモキットを持ち込むので、なるべく部品点数が多くて長い間組み立てに時間がかかる物の方が、長く楽しめるというものです。そうなると、とにかく箱がでかいの!ややこしそうなの!こういう基準で選ぶことになります。正月の…

中華プラモ事情

皆さんの子供の頃から続いている趣味っていえば何でしょう? 以前にも書きましたが自分はプラモデルですね。しかし結婚してからはさっぱり作らなくなりました。溶剤臭いので居間で塗装・組み立てするわけにもいかず、かといって家族から隔離して長い時間引き…

中国紅茶、祁門

茶は自分の趣味の一つです。特に紅茶は元々は私の妻の趣味でもあったおかげでいろいろ知識も深まりました。いろんな茶葉を飲み比べていく中で、自分は特に中国系紅茶の祁門(キーマン)茶がお気に入り。ダージリン、ウバと並んで世界3大紅茶と言われる種類…

今日はナポリタン

店頭で見つけたナポリターナパスタソース...って、あれ、ナポリタンって日本で開発されたレシピだったんでは?と疑問に思ったので購入。それほど高くも無かったしね。日本円で100円くらい。 この商品は生産国タイ、生産会社はデルモンテ。これも調べるとデル…

日々の工作

私、中国では普段から外出の際は帽子をかぶっています。冬の寒さは厳しく、夏の日差しがきついから、という直接的な理由もありますが、実は自分のキャラ付けすることも目的の一つです。中国ではよく店員たちが入れ換わりますので、よく買い物する店やアパー…

読了「暴力の人類史」上・下

暴力の人類史 上作者: スティーブン・ピンカー,幾島幸子,塩原通緒出版社/メーカー: 青土社発売日: 2015/01/28メディア: 単行本この商品を含むブログ (37件) を見る暴力の人類史 下作者: スティーブン・ピンカー,幾島幸子,塩原通緒出版社/メーカー: 青土社発…

8月を乗り切る食事

早いもので8月になりました。中国では企業には夏休みという物がないので、次の連休は10月頭からの国慶節(建国記念日)になります。ひと月ほど前に帰国のための飛行機チケットを買ったのですが、連休時期の飛行機チケットはどこも値段が高くてまいります。まだ…

文鎮化危機回避

危ない所でした。自分の ASUS Zenfone2(海外モデル) はroot化して使用していたのですが、OTAアップデートが降ってきたので「なんとなく」実行してしまいました。そしたら再起動後、ASUSのマーク出て読み込みステータスぐるぐる出たまま止まる。何回か再起動…

不便はアイデアの元

つくづく日本と言う国は、日々のちょっとしたものが極限レベルまで便利になっていると感じます。かゆいところに手が届くような商品が当たり前のように周り中に溢れており、ちょっと探すだけで様々な便利グッズを入手することができます。だけれども海外では…

電話料金のリチャージ(充値)と、ネットバンキング

先日、日本に帰国した際に入手した国際通話対応、データ通信対応の中国联通(China Unicom)SIMカードですが、中国は一般的に先に料金をチャージしておいてこれを消費するという料金先払い式になっています。このカードも購入当初から100元(今のレートで1900円…

携帯SIMいろいろ

私の携帯回線については、中国で仕事するようになってからは、1.日本国内のDocomo回線(個人) 2.中国国内回線、通話2Gのみ(会社支給)となっていて、中国と日本とでこのSIMカードを携帯本体に差し替えて使い分けていました。2.は通信方式も違うしおそらく会社…

Zenfone2レビュー

先日一時帰国した際にあらかじめ手配し購入しました、台湾ASUSの低コストの割に機能がすごいと評判のZenfoneシリーズの最新機種、Zenfone2です。・・・といっても私が購入したのは5月16日に日本国内販売開始したハイエンドクラスでは無くて、台湾から並行輸…

再び中国へ

飛行機フライトは10時半発、早朝5時半の電車に乗って行かねばならぬ。前の日の晩に迎えのタクシーを予約する電話を入れたところ、いつも使っている所が「申し訳ありません、予約いっぱいで・・・」と2つとも断られたのにはヒヤヒヤしました。早朝だと運転手…

帰国4日目〜人間ドック

会社規定で海外勤務者は年1回健康診断をどこかの機関で受けなくてはならないそうなんだが、何しろ自分は延長、延長に次ぐ延長で行くべきかそれとも帰国するのか分からなかったものでいけなかったんだよね。というわけで今回、日帰り人間ドックを受けてきまし…

帰国3日目〜家族サービスデー

正直、ぜんぜん体は休まらないのですが、こんな時でもないとなかなか子供達と遊んでやることもできないと子供の為自分の為、ちょいと遠出。伊豆方面に向かうことにしました。今回の目的地は私の趣味で「伊豆シャボテン公園」と「城ケ崎の吊り橋」に決定です…

帰国2日目、雑用大魔王

土曜日、もともと子供の小学校での奉仕活動(グラウンド整備)があって力仕事だし行ってくれない?と奥さんに事前に頼まれていました。さすがに帰国すぐじゃあまり気のりはしないけど、子供も参加するというので、まあ親子コミュニケーションになるかと了承…

一時帰国記録〜日本への移動

後追い日記ですが、先般一時帰国したので備忘録ついでに。海外の中では比較的近いこともあり、自分の精神安定のためにも年3回くらいは日本に帰国しようと思っているのですが、中国は2月と10月に長い休みがある以外は3連休もほとんど無く(そもそも平日が祭日…

永久機関は当然無理ですが

さて、だいぶ前に該当発明はネットで紹介されていたのを見かけたけど、また記事を見つけたのでコメントしておく。 原発不要?永久機関ついに完成! - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2130917890982812901 において、簡単に原理が紹介されています…

釜がなければ鍋で炊けばいいじゃない

久しぶりに酷い風邪だった。まだ咳が止まらない。いわゆる気管支炎ってやつだなぁ。さて第2弾。この前日本に一時帰国した際に御飯炊き用に6号土鍋を買って中国に持ってきました。確かに日本の電気釜はおいしい御飯を炊く能力が非常に高いと中国でも評判です…

中国の病院

先週水曜の朝、喉が痛く体が重いな、と違和感有り。そのまま夕方から発熱。せめてひどくなる前にと鍋焼きうどん定食をかっ込んでおく。木曜日は一日中、37.6〜38.0℃をうろうろ。金曜の朝には一度平熱に下がったため一安心してたらその夜から再び発熱、その後…

魔法薬

弱音でも吐いてみる。 やられた。朝から喉が痛くて体中が重くてずっと寒かったんだが、何しろ昨日今日と気温は最高5℃くらいとまた冬が戻ってきたので体調のせいかどうかいまいち確信が持てなかったんだが、夕方になるにつれてだんだん悪くなったのでこりゃダ…

結婚式

昨日は、私が面倒見ている部署の中国人の結婚式に招待されたので行ってきました。中国の結婚式は噂には聞いていましたが実際に参加するのは初めてです。 招待状はあらかじめもらっていたものの、特に入口でチェックすることもなく、席が決まっているわけでも…

帰国とボールと出発と

春節で1週間の帰国、帰国しても家族は普通に平日ですし、子供も大きくなってくるとだんだんいろんな行事が重なって土日もつぶれてしまいましたし、家も10年もたつと少しづつ補修するところも出てきて帰国ついでに修理したり、買い物したり、いろいろ調べもの…

まだまだ忘年会

先日は私が直接面倒をみている部署内の忘年会でした。中国は旧正月を祝うため、まだ感覚としては年末なのです。 日本人は私一人なので、彼らに店も料理もまかせっきりで自分はただの財布役ですが、むしろその方が気は楽ですね。日本人達だけではなかなか入ら…

恭賀新年2015

新年あけましておめでとうございます。中国に本格的に転勤してから早1年となりました。中国は旧正月を祝うのが一般的で、新暦の元日はただの祝日になるだけですので、全く年末年始って感じはありません。とはいえ私の勤めている会社では例年、日本人駐在員と…