出戻りモデラー中華プラモ道・・・の前に寄り道

さて、中国に手荷物でわざわざプラモキットを持ち込むので、なるべく部品点数が多くて長い間組み立てに時間がかかる物の方が、長く楽しめるというものです。そうなると、とにかく箱がでかいの!ややこしそうなの!こういう基準で選ぶことになります。正月のお年玉で買った戦車(キャタピラを一つ一つ嵌めていったり、スコップやら燃料タンクやらを貼りつける楽しみ)とか、戦艦大和とか(黙々と機銃を貼りつけていく)、空母とか(豆粒のような飛行機を甲板に・・・)などと同じ思考です。
そうなると最近ではこれ一択でしょう。「フルアーマーユニコーンガンダム」。箱が何しろでかい!一番大きいサイズのスーツケースの容積のうち1/4近くを占拠してしまう極悪な大きさです。しかし壊れ物ですし、別荷物にすると結局追加運賃が発生してかなり割高になるので、何としてもスーツケースに詰め込みます。こうして苦労の末中国へ持ち込んだ部品を部屋の床に並べます。うわ・・・多い。これだけ部品点数が多ければ作りがいもあるってものですね。

さて、ここで問題が一つありました。私は基本的に何か思い入れがあるものを買って作りたくなります。前回作ったνガンダムだって、ちゃんと映画館に見に行ったくらいは好きです。しかし困ったことに「ユニコーンガンダム」には好きも嫌いも何にも思い入れがないんですよね。これでは全然モチベーションが上がりません。どうやら元は小説でその後アニメ化OVAで全7巻のようですので、まずは勉強というかモチベーションアップでアニメを全部見ることにしました。さすがに小説はキツイ。

機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 1 [DVD]

機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 1 [DVD]

・・・見ましたよ、ええ、見ましたよ。さすがに最近のアニメだけあって動きはすごいし綺麗だし派手だし、戦闘シーンだけは見ごたえがありましたな。戦闘シーンだけは。だが、なんじゃい、この脚本は。
いやまあ、テーマとして言いたいことは判るよ。秘密が思ったより肩透かしだったのも推理小説じゃないんだし良しとしようじゃないか。

だがね戦争だよ? なんで登場人物がホイホイと敵方に拉致されたり交流もったり簡単に脱出できたり急に共闘したり裏切るような行動で重要人物殺した直後に仲間として受け入れられたりするんだよ? 中高生のヤンキー派閥マンガじゃないんだからさ、そりゃ無茶でしょ。リアルロボット路線と言ってここまでひどいとは思わなかった。

初代ガンダムだって多少の無茶はあったにせよ、脱走して戻れば独房に入れられるし、敵陣地内では打たれるし、敵味方の陣営がはっきりと分かれた状況で、偶然ほんのわずかな出会いの交錯したところにドラマが生まれるんじゃないですか。俺の好きな「ランバ・ラル特攻!」とか「時間よ止まれ」とか「ククルスドアンの島」とか、そういう硬派な交流で盛りだくさんじゃないですか。脚本は基本「コンバット」あたりででいいんだよ。

もっとも、自分が特にひどいと思ったところは尺の問題でアニメオリジナルになった部分が多いようだし、小説描写をうまく映像化するのも難しいと思うけど、それでも、もう少し人間ドラマパートでリアル性を求めてほしいよね。これは今に始まったことでなく0083とかも全く同じでメカ描写を台無しにしていた作品だったから、またか、という気持ちもあるんだけど、ね。
正直最後の奇跡っぽい件の描写もひでえとは思うけど、逆襲のシャアでも同じに俺たちを置いてきぼりにさせてくれたし、これは超人ロックみたいなもんだと半ばあきらめたので受け入れる気持ちを逆に持ちましたさ。だからこそ、もう少し脚本がんばって欲しい。

ううう、だいぶプラモから外れてしまったが、一応メカの動きは良かったので、プラモを作るモチベーションは上がりました。もっとも個人的にはバンシィの方がデザインは好みだったな。

というわけでさらに続いて次回は作成に入ります。

[rakuten:evohobby:10008403:detail]

中華プラモ事情

皆さんの子供の頃から続いている趣味っていえば何でしょう? 以前にも書きましたが自分はプラモデルですね。しかし結婚してからはさっぱり作らなくなりました。溶剤臭いので居間で塗装・組み立てするわけにもいかず、かといって家族から隔離して長い時間引きこもるのはそれはそれで問題です。ですが現在単身赴任中のわが身です。中国では娯楽も少なく飲み歩く趣味もない自分は少しでも心の平安を求めて先の帰国時にプラモを買って中国に持ち込みました! これが概ね完成してきたのでちょっとレポートでも。

まず中国のプラモ事情ですが、これがあまり宜しくなく人口の割にプラモ人口が少ない。というか私の印象では中国はあまり工作物自体が日本ほど趣味として定着していないように思います。いや、逆か。日本人は料理や手芸なども含めて、ちまちましたものを作るのが好きな国民性なのかもしれない。それでも中国に有名なプラモデルメーカーとして例えばトランぺッターがあります。これは大型スケールの飛行機メーカーですね。自分はほぼ飛行機専業なのであまり他のジャンルは詳しくないですのでこれ以上は語れませんが、いちおうプラモデルは存在しています。
で、中国でもプラモ専門店はあるらしいのですが、調べた感じでは上海やら香港やらのみで、地方ではほぼ無理っぽい。わざわざこのためだけに上海に出るのも躊躇ってしまいます、それでも南通市のおもちゃ屋の片隅にキットが少数積まれていたりはするのですが、店には接着剤すら売っていない状況でして、おそらくはすべて注文取り寄せなんでしょうね。もちろん中国独自の飛行機やAFVという日本では入手すらできないようなラインナップですので、面白いといえば面白いですけどね。そのほかガンプラはまあまあ見かけます。しかし日本の定価の3〜5倍くらいですので気軽に手を出すにはちょっと躊躇します。

一方で日本から一式すべて持ち込むとしても、塗料や接着剤は液体のそれも有機溶剤系ですので、かなり厳しいです。飛行機には本来乗せられない危険物ですから見つかれば確実に没収です。
しかしここに一つ希望があります。そう、最近のプラモ(主にガンプラ)は、はめ込み組み立て、多色成型済キットになっているので、基本的に接着剤いらず、塗装いらず、です。

この辺はジレンマな所もあり、もともとプラモって3次元の絵みたいなもので、組み立ても楽しいのですが、それと同じくらい塗装するのがまた楽しい所であるのです。が、中国での入手や飛行機輸送のハードルの高さを勘案して今回は組み立てを主に楽しもうと割り切ることにしました。以上の流れでお分かりのように、今回"も"ガンプラ購入です。
なお、直近の出戻りプラモ道は、もう2年半ほど前、やはりガンプラνガンダム組んで以来ですね。その時の記事はこちらから。
http://d.hatena.ne.jp/tonan/20130612

長くなりそうなので、つづく。

中国紅茶、祁門

茶は自分の趣味の一つです。特に紅茶は元々は私の妻の趣味でもあったおかげでいろいろ知識も深まりました。いろんな茶葉を飲み比べていく中で、自分は特に中国系紅茶の祁門(キーマン)茶がお気に入り。ダージリン、ウバと並んで世界3大紅茶と言われる種類なのですがあいにく日本では飲める機会が少ないです。さて、せっかく中国に駐在していることですし、日本で入手しにくい高級な茶葉が欲しくなりました。
とはいっても実は、中国人はあまり紅茶を飲みません。ほとんどが輸出用らしいです。ですから私が住んでいる近所では、スーパーのパックを除き紅茶は扱っていません。一方で、中国では最高級のお茶は贈答用として用いられほとんど輸出されません。Wikipediaの記述によると等級で7段階中、上位3段階は日本国内にはほとんど輸出されない、そうです。ただし、価格はそれこそ天井知らずで、大紅袍という烏龍茶の一種は、その希少価値とあいまって20グラムで287万円(当時のレート)の値がついたとか。とんでもねえ。
祁門茶の産地は安徽省、幸い私の部署の一人がこの省の出身で、先日の国慶節の際に帰省するとのことだったので、その時に買って来てくれるように依頼しました。さすがにいくら払ってもいいとは言えませんので、量は少なくていいから1000〜2000元の範囲で買えるようなグレードで、と。それでも2万〜4万円ってところですので決して安くは無いですが、めったにない機会ですからね。で、買ってきてもらったのがこれ。

240g(60g×4)入り、1280元。化粧箱入り、カタログ付き。日本円で100g1万円ってところ。この価格なら日本茶でも(高級茶として)販売しているのでまあこんなもんかな、と思いきや、カタログを見ると中の上ぐらいのグレードですね。カタログ記載の最上位は200g9万円。さすがにこの価格は手が出せませんなぁ。そしてもっと高いのも、いくらでもありそうです。



さて、祁門茶は中国紅茶の代表種。渋みが少なく色は淡め。茶葉も大きいのが一般的のようですが、今回購入した葉もこんな感じ。過去に買ったものよりは、やや小ぶりでしたね。

本当は紅茶専用ポットで入れるのが一番おいしいのですが一式揃えるのも大変なので、こちらではいつも中国茶の簡易的な淹れ方である、蓋つきカップの中に直接、葉を入れてお湯を注ぎ蓋をして蒸らしたあと、蓋をずらして上澄みを飲むって方法で茶を飲んでいます。慣れると手軽です。
紅茶は熱湯抽出が基本、時間はおおむね3分ほど。抽出中に温度が下がらないようにあらかじめ容器は温めておきます。

飲んでみて驚きました。いろんな本には値段が上がるほど花のような独特の香りと深い味わいが強くなる、とありましたが、確かにこれまで飲んだキーマンとは異なるなんともいえない甘く良い芳香です。間違いなく非常に旨いのは判るのですが、普段から高級茶葉は飲んでいないので値段相応なのかどうかまでは残念ながら判りません。これがさらに5倍、10倍の値段だともっと判らないんだろうな。ワインもそうですが、100倍の値がついているといって100倍旨いわけでは無いでしょうから、どんどんコストパフォーマンスは悪くなりますよね。
さてお茶は香りが命です。開封後は密閉保管し短期間で飲んでしまうことをお勧めしますが、さすがに高級品、缶の中には密閉用のクリップまで入っていたのには笑いました。クリップには会社のロゴまで刻印されています。ちゃんと袋を何重に折りたたんで、クリップで固定しておきましょう。

しばらくは楽しめそうです。

今日はナポリタン

店頭で見つけたナポリターナパスタソース...って、あれ、ナポリタンって日本で開発されたレシピだったんでは?と疑問に思ったので購入。それほど高くも無かったしね。日本円で100円くらい。

この商品は生産国タイ、生産会社はデルモンテ。これも調べるとデルモンテは米国の企業らしく、日本のデルモンテキッコーマングループの一つで、米国のデルモンテとは技術提携の関係にあるのか。

いつも欧米単語の漢字割り当てには関心するが、デルモンテは「帝門」だそうで、なんか仰々しい。

ほんでナポリタンソースって、これもちょっと調べたら、本場イタリアではトマトとバジルのソースらしい。日本ではポモドーロって呼ばれている種類か。なんだ、分かってしまえば大したこと無かったな。味はかなりバジル風味が強く、自分は自宅でもバジルを毎年育てて食べていたぐらいで大丈夫だったけど、多くの日本人はあまり好まないのではないかな。

日々の工作

私、中国では普段から外出の際は帽子をかぶっています。冬の寒さは厳しく、夏の日差しがきついから、という直接的な理由もありますが、実は自分のキャラ付けすることも目的の一つです。中国ではよく店員たちが入れ換わりますので、よく買い物する店やアパートの出入り口の守衛に、あの中国語が通じない可哀想ないつも帽子をかぶっている日本人だな、と覚えてもらいやすくなった方が何かと便利ですし、何かトラブルに巻き込まれたときは逆に帽子を脱ぎ捨てれば印象がぼやけて逃げやすくなるかもしれないと、そこまでいちおう考えてのキャラ付けです。たまにお客への出張のときに帽子無しの状態だと、誰こいつ?って感じで守衛が不振そうに見てくることがあるのは逆効果なのですが、ちゃんと当初通りの目論見が利いていることの証明でしょう。

さて、先日帰国した際に新しい帽子を購入しました。中学生の時に買って以来の久しぶりの迷彩柄帽子です。当時は怪しい奴扱いでしたが、それでも自分の趣味を通しました。それが今ではすっかり迷彩柄はおしゃれファッションの一つで、普通に男性も女性も迷彩柄で街を歩いています。ファッションの先端を行き過ぎていた自分ですが、ようやく時代が私に追いついたってもんですね。
購入したのは最近流行のデジタル迷彩柄です。流行っているのはまだ米軍とかの本職の方々が主だと思いますが。

帰国期間も短いし、迷彩帽を売っている店はあまり多くないので、あらかじめ帰国前にネットで通販しておきました。が、今かぶっている帽子とサイズは同じはずだったのですが、実際にかぶると自分の頭にはちょっと小さ目です。これだから服飾関係を通販で購入するのは難しいですね。散髪直後ならいいのですが、髪が伸びるとかなりキツキツになりそうです。

まあ、売っているサイズがワンサイズしかなかったので仕方なく購入したというのもあるのですが、こういう事態も実は想定範囲内でして、駄目ならば自分で加工しようと思っていました。悪い方に予想が当たりましたが、それはそれとして駐在先は娯楽が少ないので工作物はちょっと嬉しいのです。中国に戻るときに、色の合う糸とゴムバンドを手芸店で購入しておきました。

帽子の後ろ側のミシン目をプチプチと切り落とし・・・ていくとどんどんほつれて焦りましたが、何とか途中で無理やり縫い付けてそれ以上のほつれを止め、ゴムを取り付けてからちくちくと手縫いしていきます。運針とか、たしか小学校の家庭科で習ったように思うのだけどろくに覚えていやしませんな。時間かけてちくちくとそれらしく縫い合わせていき、ようやく完成。近くで見るとがたがたですが遠目に見れば迷彩に紛れて分かりにくい、はず。

ちょっとした趣味の工作でした。まあ、楽しかったですかね。

読了「暴力の人類史」上・下

暴力の人類史 上

暴力の人類史 上

暴力の人類史 下

暴力の人類史 下

人類の歴史がいかに暴力にまみれたものであったか、そしてそれがこの数年でいかに減少してきたか、現在は人類の歴史上、いかに平和で暴力が減少した時代であるか、著者が圧倒的な統計データをもとに語ります。よく言われることですが、昔の人と人のつながりが失われた今、年々若者の凶悪犯罪が増えて怖い、という感覚のある人は多いです。が、日本でも僅か40年ほど前の学生運動が盛んな時代、質・量ともに圧倒的に暴力的な事件が多いです。というか暴力がもっと社会的に容認されていたのですね。学生運動ですら連合赤軍のリンチ殺人が明るみに出るまでは、警官に殉職者が出てもまだ学生側を擁護する意見が多かったのをご存知でしょうか。いまSEALDSが同じような事したらあっという間に総スカンでしょう。そもそもそこまで暴力に直接訴える抗議行動自体が減っていますよね。
中世の歴史なんて残酷な処刑・拷問が日常的に行われる世界だったのはご存知の方も多いでしょう。今現代に生きる我々に比べ、数百年前は誰かに殺される確率が数十倍も高いって聞いて、果たして昔は良かったなんて言えるでしょうか。戦争ですら兵器の殺傷能力は向上しており、今も悲惨な殺し合いは続いている、にも関わらず、世界規模で見たときには戦闘での死者数は年々と減少しています。

著者は、人間は本質的には暴力的であり自己防衛や利益を得るためにいとも簡単に他人を殺すその一方で共感や理性といった暴力を減少させるための能力も持ち合わせており、一度そちらを増大させると正のフィードバックがかかりさらに暴力が減少していくと述べます。
またその共感や理性は、例えば小説によって他者の立場に立った視点を習得できるようになったこと、情報の交換で相手が攻撃したいと考えていないことが分かれば互いに攻撃の準備を行う必要性が無くなること、相手から奪うゼロサムゲームではなく通商によるプラスサムゲームが戦争よりも互いに利益をもたらすこと、そして民主主義は戦争となった時に被害をもっとも被る一般市民が主権を持ち得るからこそ、国家間の争いの大きな抑止となること、などが語られます。

私自身は、もともと戦闘とか犯罪史とか処刑方法とか軍事技術とかにそれなりに興味があったのですが(と書くとヤバイ奴っぽいですが)、たとえばフランス革命とかは調べるほどベルばらのような耽美なイメージとはかけ離れた血で血を洗う惨劇の塊です。歴史を知るほど昔は良かったなどは到底思えなかったのですが、この本はその感覚が正しいことを、そして行きつ戻りつにせよ世界はよりよい方向に向かって進んでいることを示してくれる一冊となりました。
なにしろ上下巻合わせて1200ページとかなりの大部の単行本でお値段も張り、前回6月に帰国した際に購入し毎朝15分の通勤バスで3か月かけてようやく読了しましたが、それだけの価値はあった本だと思います。

なお、日本においても犯罪が減っているのは警察省の犯罪白書を読むだけで明らかです。今はネットで公開されているので簡単に閲覧できます。特に若年層の犯罪率は激減しています。たとえば、以下のサイトでも統計データがまとめられています。
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Satujin.htm
ですので、現代で本当にキレやすいのは若者では無く本質的に暴力を是とした時代に青年期を過ごした全共闘世代の方々ではないかと常々考えています。

8月を乗り切る食事

早いもので8月になりました。中国では企業には夏休みという物がないので、次の連休は10月頭からの国慶節(建国記念日)になります。ひと月ほど前に帰国のための飛行機チケットを買ったのですが、連休時期の飛行機チケットはどこも値段が高くてまいります。まだ正式な辞令は降りていないのですが、9月末までの予定の派遣が予想通り?また延長になりそうだったので往復チケットを購入しました。まあ、不思議なことに同じ路線なのに往復の方が片道より安いという・・・。
さらに9月は今年から抗日記念日とやらが設定されまして、9/3を休日に指定されました。いや、もともと記念日ではあったのですが正式に休日になったわけですね。たしかに過去に戦争を吹っ掛けた側ですし日本人としては文句を付けるべきところではないのですが、わざわざ今になって休日化するようなところが、いろいろと政府側の思惑が垣間見えて嫌ですね。現地に暮らしている以上、やはり治安上多少は気になりますし。
ほか、9月27日ごろは中秋節中秋の名月ってやつです。日本に比べると休日が少ない中国ですが、こんな感じで9月から10月にかけてはそれなりに休みが多くて、工場の稼働日数が限られるので管理する立場としては悩ましい時期でもあります。というわけでその前の8月は暑いわフル出勤だわ、で大変なんですが、なんとか乗り切っていかねばなりません。

暑いと食欲がなくなるので、いつも食事している日本食屋では皆が勝手な裏メニューを開発して作らせています。最近の当たりは、蕎麦の薬味に、とろろ、オクラ、納豆、天かす、ノリ、わさび、ゴマ、ネギ、さらにミョウガだの牛蒡揚げだのを全部入れ。とろろにオクラに納豆と、ネバネバの組み合わせですが、これ、中国人にはさぞけったいな食い物に見えていることでしょうなぁ。
先日は別の日本料理屋に中国人を連れて行ったのですが、誰かが刺身を注文したにも関わらず皆ろくに食べないので(なにしろ生の魚を食うという行為がまだまだ内陸のここではゲテモノに近い)、仕方ないので自分が消費するために白飯の上に醤油たっぷりまぶした刺身とわさびをたっぷりのせて食べたところ、これもさらにゲテモノに見えたらしく写真まで撮られました。海鮮丼もどきなんだけどなぁ。食べないのなら、そもそも注文するんじゃないよ。まったく。

で、これまで長らく自分では気づかず、同僚に指摘されて初めて気づいたのですが、この見慣れたS&Bの七味唐辛子の瓶。

これ、良く見ると「NANAMI TOGARASHI ななみとうがらし」になっている!

直接日本から輸入したわけでは無さそうで、連絡先がUSAのアドレスになっていたり、

どうやら国際向け仕様の製品が有るのだなぁ、と。ま、それだけなんですけどね。

暑いと辛いものが旨いです。唐辛子系は体の体温を上げて相対的に涼しく感じるために高温多湿の地方で好まれて食されるらしいのですが、本場のチンジャオロース(青椒肉絲)は本当に青唐辛子使っていてかなり辛いのです。で、これを冷やしうどんにからめたものが旨い。日本食屋で中華料理作らせるという、妙な贅沢。