自転車は車両です。

歩道ガラガラでも自転車は車道…困惑の車王国 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

以下、部分抜粋。

 同庁の通達「自転車交通総合対策」は10月25日付。自転車ブームを背景に急増する自転車と歩行者の事故を防ごうと、道交法の原則に戻り、自転車を車両として扱うことを徹底するよう全国の警察本部に求めた。
 自転車は本来、歩道を走行できないが、「幅2メートル以上」で「自転車通行可」の指定を受けた歩道では、例外的に走行が許され、許可外の歩道走行もお目こぼしされることが多かった。
 そのため同庁は、基準を「幅3メートル以上」に変更し、改めて車道通行のルールを利用者に守らせるよう通達。車線を減らし、色分けされた「自転車通行帯」を設けたり、自転車道を整備したり、具体的な対策を検討するよう指示した。

県警幹部の一人は「大都市部と群馬では、事情が違う。人のいない歩道から、車だらけの車道に自転車を下ろして、むしろ事故が増えるのではないか」と、頭を悩ませている。

う〜ん、車道走らせるのも歩道走らせるのもそれぞれに一理あるけどね。
車社会の群馬は都会と違うというコメントもわかるけど、それを言えば私が今住んでいる静岡県だって完全な車社会だ。そんな中を中高生がたくさん自転車に乗っている。のだが、これがめちゃくちゃマナーが悪いんだ。

歩道に邪魔なものがあると、車道に下りて脇を走る。右側通行でも意に介さず。
しかもなぜか常に2列横隊で走る。どうしても横並びで自転車に乗らないと友達じゃないような扱いでも受けるらしい。歩道が狭くなるとなると1台は車道に下りる。やっぱり右側通行も平気。こいつら車道を逆走して死ぬ気か?
その他、交差している道を一時停止もせずに横切る。どっちが優先道路かわかっているのか?

もともと自転車が歩道走ってもOKとなったのは、たしか昭和30年台の交通事故件数がうなぎのぼりの時の対策として、歩道に自転車を退避させるのが目的だったと聞いた記憶がある。となると、行政は本来は暫定的に歩道もOKとした上で、その後は長期計画で自転車道を整備するべきだったのにそれを長年怠った結果としてついに弊害が顕在化してきたわけだ。

参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E8%80%85%E9%81%93#.E8.87.AA.E8.BB.A2.E8.BB.8A.E3.81.AE.E6.AD.A9.E9.81.93.E9.80.9A.E8.A1.8C.E3.81.AE.E7.B7.A9.E5.92.8C

しかも、たしかに俺たちの子供の頃は自転車の乗り方の安全講習なんてものも小学校で習ったが、ここの子供たちの乗り方を見るにつけ、どう考えてもそのような教育が現在はなされていないように思う。いや、少なくとも静岡県警はろくに指導していないでしょ。だって前に交通事故処理していた警察のおっさん、道路のど真ん中でにこやかに立ち話していて、俺の車がやってきても誘導どころか見向きもしないんだもの。お里が知れるってやつですな。他にも、町内会で警察の交通課から当たり屋のナンバー情報が回ってきたとかいうこともあったけど、これ、有名な都市伝説っつーか悪質なデマだぞ。ちょっとネット検索すれば出るようなネタを警察が、それも交通課が引っかかってどうするねん。だから静岡の警察、少なくとも交通課はレベル低いと認識している。

というわけで一律で歩道から下ろすのもいいけど、その前にまず交通ルールを徹底的に教え込んで守らせるとか、少なくとも新しい道路には自転車道の設置を義務づけるとか、路側帯のでこぼこを少しでも年末予算で均すとか、いろいろやるべきことはあるんじゃないのかなぁ、と通勤自転車乗りの自分は思ったわけで。